理事長所信

2019年度理事長
寺岡 誠三

はじめに
青年会議所とは何のために存在するのでしょうか?
青年会議所の目的は綱領にもあるとおり、明るい豊かな社会の実現です。我々青年の力で明るい豊かな社会を築いていくために我々は存在しており、最終的な目的は長崎青年会議所の定款第3条にもあるとおり、世界の繁栄と平和に寄与することです。繁栄し平和な社会こそが明るい豊かな社会であります。我々の住み暮すまち長崎を明るく豊かにするべく我々は活動・運動を展開しています。
一方で、青年会議所とはどのような団体なのでしょうか?
青年会議所はただ単に社会奉仕を行う団体ではありません。我々が行う運動とは指導力開発と社会開発にほかなりません。端的に述べるなら「ひとづくり」と「まちづくり」です。
私は本年度、この「ひとづくり」の部分に特に着目したいと考えます。

「会員の拡大」
会員拡大こそがJC運動そのものである。それはどういうことを意味するのでしょうか?我々には明るい豊かな社会の実現という共通の目的があります。志を同じくするメンバーが多く集うことが明るい豊かな長崎の実現への近道であるのです。もちろん、我々と共通の目的の下、ともに活動・運動を行っていただけるのであればそれに越したことはありませんし、非常に望ましいことです。しかし、我々の運動を広めること、多くの方に知っていただき、理解を深めていただくことも拡大ではないかと思います。拡大活動を通して、多くのひとに出会い、長崎青年会議所を知っていただくことも拡大活動の重要な側面の一つです。
更に、拡大は現役会員や特別会員をはじめ多くの方の手助けがないと成功しない事業です。本年度は特別会員も巻き込んだ拡大活動を行っていきたいと考えます。
そして何より、我々は自らの会費のみで運営を行い、事業を構築しています。それがどのような大きな事業だとしても、委員会がしたいと望み、理事会で承認されれば、事業を行うことができます。しかし、自らがやりたい事業を具現化するには、会員の増強は現実的に必要不可欠なのです。長崎の発展に貢献できる大きな事業を多くの同誌とともに創り上げたくないですか?

「ひとづくり」
青年会議所の三信条は「修練」「奉仕」「友情」です。自己修練に努め、社会への奉仕を行い、そして、仲間との友情が生まれます。しかし、三信条の順番は「修練」「奉仕」「友情」の順番です。修練が最初にきています。つまりは最初に行うべきことは修練なのです。青年会議所の設立趣意書の中にもこのような言葉があります。「我々青年は、あらゆる機会をとらえて互いに団結し自らの修養に努めなければならぬと信じる」と。
青年会議所は青年の学び舎であると言われます。青年会議所には多くの修練の機会が平等に転がっています。しかし、その機会は自らが掴みにいかなければなりません。目の前の機会を掴むも掴まないのも自由です。
本年度は学びの機会を数多く提供したいと考えています。毎月毎月学びの機会があり、会員の皆さんが機会を掴みにいきやすい学びの1年間を作りたいと考えています。
せっかく青年会議所に入会したのだから、多くの機会を通して自己の成長に努めましょう。自らの成長なくして、まちの発展はないのです。

「まちづくり」
一方、まちづくりも当然、行っていかなければなりません。長崎青年会議所は我々が住み暮す長崎というまちのために存在しています。他のまちの人と話をすると「長崎はいいですね」と言われます。我々は特に気にも留めないかもしれませんが長崎は知名度があり、歴史があり、更には多くの観光資源がある。いや、むしろありすぎるくらいでしょう。
数年前から地方創生が叫ばれ、地域のことは地域で考える時代です。交流人口の拡大を目指して、行政では多くの取り組みを行っています。我々は青年だからこそ考えうるまちづくりを模索していく必要があります。
過去を振り返ると、我々の先輩方は地域のために率先して行動を起こしてこられた。しかし、今はどうであろう。今後も青年会議所が魅力あふれる団体であり続けるために、まちづくりの担い手として、地域に住み暮す我々青年だからこそ、日々変わる地域の問題点に着目し、地域の発展に向けて市民と一体となってまちづくりを行っていかなければならないのではないでしょうか。

「青少年育成」
我々が考える青少年育成事業が本当に子ども達に、その親達に必要とされているのでしょうか?我々の主観だけで事業が構築されていないでしょうか?今一度、地域の子ども達にとって何が必要とされているのかを真剣に考える必要があります。我々の主観ではなく客観的に地域の現状を認識し、地域の問題点を把握し、全会員で共通認識を有する必要があります。我々は職業の異なる青年経済人の集まりです。各々が独自の視点を有しているはずです。多くの目で物事を多角的に俯瞰できるはずです。この点も青年会議所の強みであるはずです。
我がまちを今よりより良くするために、我がまちの子ども達のために我々は運動を展開しています。我がまちを昨日より今日、今日より明日の方がより良いものとなるようにしなければなりません。より良い明日を築き上げ、自分達の子ども達のためにも立派なまちを残すことも我々の使命です。

「運動の伝播」
青年会議所の知名度をどう感じますか?青年会議所を知っている人が市民の中でどれだけいるのでしょうか?広報活動は我々の運動を効果的に伝えるためには必要不可欠な手段ですが、多くの広報活動は対内向けに終始しがちです。対外に向けた広報のあり方をもっと模索すべきであると考えます。どんなに良い事業を行ったとしても、対外に認知されなければ、ただの自己満足に過ぎません。我々は自己満足のためにお金も時間も使って事業を行ってはいないはずです。
本年度は長崎青年会議所から長崎ブロック協議会の会長を輩出します。皆さんは出向をされたことがありますか?出向という青年会議所独自のシステムをもっと活用してほしいと考えます。人は人によって磨かれます。長崎青年会議所は素晴しいLOMであることを私は疑っていません。しかし、出向先には長崎青年会議所のメンバーとも違う、新たな魅力を持ったまだ見ぬ多くのメンバーがいます。出向先では多くのメンバーとの出会いを通して自分を磨いてほしいと考えます。又、青年会議所では各種大会に学びの場が用意されています。セミナーを受講することも当然学びとなりますが、あまり知らない地域に行き、その地域の空気にふれることも学びとなります。積極的に多くの大会に参加して、見識を広めましょう。更には新たなる出会いもあるはずです。

「結びに」
皆さんはどういう人の話こそが説得力を持つと思いますか?それは実体験をもとにした話ではないでしょうか。目の前に出された食べ物が美味しいか美味しくないかなんて、実際に食べてみないとわかりません。嫌々でもいい、興味がなくてもいい。ただ、目の前に出された食べ物をとにかく食べてみてほしい。美味しいか美味しくないかは自己の判断です。しかし、ただ一つ言えることは、この食べ物が食べた人にとって美味しいか美味しくないかの体験はできたはずです。自らの経験値が増え、自らの幅が広がったはずです。安心してもらっていい。青年会議所で出される食べ物に毒は入っていないのだから、皆さんには勇気を持って一歩を踏み出し、青年会議所で多くのことを体験してほしいと考えます。
体験に勝るものはない。自らのレベルは体験しないと上らない。レベルが上れば上るほど、しなければいけない体験は多く必要になる。皆さんには青年会議所であらゆる機会を掴み、多くの体験を通して自らをレベルアップさせてほしい。
青年会議所を使えるのも40歳までです。40歳になると好む好まざるに関わらず、卒業しなければなりません。だから、40歳までに青年会議所に入会していない人との間で大きな差をつけていなければなりません。青年会議所しかない時代から青年会議所もある時代と言われ、現在は多くの経済団体をはじめ、NPOやNGOといったような様々な団体が存在しています。その中から皆さんは青年会議所を選択された。青年会議所では失敗してもいいのだから、とにかく青年会議所を自己のために使い倒そうではないですか。

ともに自己成長に努めよう。地域のために、未来の子ども達のために、そして、何より自分自身のために。すべては体験から。

 まちづくり室

副理事長運営方針

副理事長
加藤 良平
長崎は、今年7月に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産へ登録され、「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録や大型クルーズ客船の入港数増加により国内外からの観光客は年々緩やかに増加しています。地方創生が叫ばれ、地域のことは地域で考えられることを求められている時代だからこそ、私達長崎JCも地域のリーダーとして市民と協働し、青年だからこそ考えうる「まちづくり」運動を行う必要があります。
まずは、66年の長きに渡り諸先輩方が行ってきた運動や行政と他団体の地域への取り組みを振り返りながら、今の長崎にある地域の魅力や価値を再認識します。又、地域の生活や福祉における問題点や要望を分析します。そして、長崎の魅力ある観光資源を活用しながら行政及び市民と協働して、多くの市民や観光客と同じ空間を共有できる機会を創出し、長崎の魅力の発信や地域貢献について意識していただく機会の提供を行います。そして、自らの五感による体験の中から生まれる長崎への理解と郷土愛を醸成し、市民の「まち」に対する意識改革を実現します。
まちづくりの担い手として長崎に住み暮らす私達が、地域の発展に向けて自ら運動を率先して発信すること、更に歴史に学び新しいことを体験しながら取り組む姿勢を持つことで、長崎の魅力を一段と向上できるよう活動して参ります。

まちづくり室運営方針

室長
中尾 陽一郎
長崎では、地理的・時代的特徴を活かして、2017年には700万人という過去最高数の観光客を迎えています。そして、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の世界文化遺産登録が地域活性化に向けた追い風となりましたが、その一方では少子高齢化や若者離れなどの多くの問題を抱えています。こうした諸問題に対応するためにも、市民の郷土愛を醸成し、長崎の魅力を発信するとともに、その価値を高める機会が必要です。
まずは、運動を振り返り、行政や他団体と連携を図ることで、市民や観光客に対して長崎の魅力や価値を再認識していただくとともに長崎の地域経済の発展に貢献する機会を提供します。そして、市民の生活や福祉の中で長崎に必要とされる要望を調査し、その結果に基づき市民の郷土愛を醸成し、生活を豊かにする意識改革のきっかけとなる機会を提供します。更に、社会貢献を通した多くの市民を巻き込んだまちづくり運動を展開することによって、社会開発としても地域に影響を与え、地域のことは地域で考える長崎への郷土愛を持つ市民の創出に繋がる機会を提供します。
長崎JCが、地域のリーダーとして先頭に立ち、地域の特性を活かしたまちづくり運動を展開していき、まちづくりに対して当事者意識を持つ多くの市民とともに郷土愛溢れた地域の未来を創造できるよう邁進して参ります。

まちづくり委員会事業計画書

委員長
松島 雄大

基本方針 「楽しむ体験で郷土愛を育む」
我々が住まう長崎は、今では観光のまちとして多くの観光客が訪れており、2018年の新たな世界文化遺産登録により、更なる観光客数の増加が期待されます。これからも長崎が魅力あるまちであるためにも、市民の郷土愛を醸成し、市民とともにまちづくりを行う必要があります。又、長崎をより住みやすいまちにするためにも、市民一人ひとりが新たな価値観を持ち、まちづくりに対して能動的に行動するきっかけとなる機会が必要です。
まずは、長崎ランタンフェスティバルにおいて、過去の事業内容を継承しながらも、他団体と協働して新たな取り組みを行うことで、来場者に楽しんでもらいながらも長崎の魅力を肌で感じられる機会を提供します。又、会員が来場者と交流しつつ、これまで先輩方が長きにわたり展開してきた運動の意味や価値を再認識していただく機会とするとともに、まちづくりに対する更なる意識醸成を図ります。そして、市民の生活や福祉の中で日々変動する地域の問題点に着目し、市民の暮らしを豊かにするために何が足りなくて何が必要とされているのかを事前に調査・分析し、誰もが住みやすい新たなまちづくりに繋がる市民の意識改革のきっかけとなる機会を提供します。更に、社会貢献を通して、多くの市民を巻き込んだ自ら体験できるまちづくり運動を行います。この事業では、市民同士が手と手を取り合い楽しみながら社会貢献に結びつく運動に取り組むことで、長崎への郷土愛を醸成する機会にするとともに、市民が社会貢献という新たな価値観を持ち、地域のことは地域で考えるというまちづくりに対して能動的な市民の創出に繋がる機会を提供します。
我々の運動を通し、多くの市民にまちづくりの体験をしていただき長崎の価値や魅力を感じてもらうことが市民の郷土愛の醸成に繋がり、郷土愛溢れる市民と協働して運動を展開していくことが、明るい豊かな社会の実現に向けての第一歩になると確信しております。

 未来室

副理事長運営方針

副理事長
岡部 真悟
私達が生活している現在の環境は、これまで先人達が様々な社会の変化を乗り越えるために行った苦労と努力によって成り立ち、受け継がれてきた有形無形の資産の上で生活を送っています。今後も私達が住まう地域が持続可能な社会であり続けるためには、私達の世代はもとより、これからの地域を担っていく次の世代である子ども達を「地域の人財」として育成していくことが必要不可欠です。
まずは、この地域で子ども達が置かれている環境について、その現状や問題点を様々な角度から客観的に調査します。その上で、子ども達にとって今、何が必要とされているのか、又、子ども達が5年後、10年後に「地域の人財」と成り得るためには、どのような知識や見識を身に着ける必要があるのかを研究し、そのことを会員間で認識の共有を行い、組織として更に議論を深めていきます。そして、この結果を基に今後の「地域の人財」を育むためにはどのような事業が必要なのか、又、どのような事業から実施していくことがより有効的なのかを十分に検討し、実施して参ります。
先人達から受け継いできたものに、私達が体験したことを更に加え、次の世代へより良いものとして引継いでいくことは、「明るい豊かな社会」の実現への一つの道筋だと考えます。そのためには、まず私自身が様々な体験を得られるよう積極的な活動を行って参ります。

未来室運営方針

室長
深堀 祐輔
現在の子どもを取り巻く地域や家庭、情報環境などの変化は加速度を増し、地域社会との関係の希薄化や家庭教育の不足などから、社会体験や生活体験の不足が危惧されています。この状況の中で子ども達が健全に育つためには、様々な体験活動を通じて、自分の価値を認識しつつ他者と協働することの重要性を、実感しながら理解することができる機会を創出する必要があります。
まずは、子ども達の社会環境や家庭の現状を調査し多角的に分析するために、行政や共通の目的を持つ各種団体と協力します。その分析結果をもとに、現在の子ども達に本当に必要とされているものが何なのかを学び、共通認識とするために会員への提言を行います。そして、変化し続ける社会の中で、子ども達にはそれぞれが持っている可能性を引き出す機会を提供し、他者と協働することの重要性を体感していただきます。又、子ども達が夢や希望を描けるような人財として育ち、より良い社会を引き継いでいくための成長の機会となる事業を構築し展開していきます。
様々な変化に受け身で対処するのではなく、自ら向き合って関わり合うことで子ども達は成長し、更には子ども達が笑顔で暮らせる社会の実現に繋がっていきます。自ら進んで様々な体験をし、子ども達の成長のため、一つでも多くの機会を提供して参ります。

青少年育成委員会事業計画書

委員長
福島 はるか

基本方針 「少年少女よ、大志を抱け」
グローバル化による人財の流動化、新興国の台頭など国際競争が増す中で、子ども達はこの激動の時代を生き抜かなければなりません。現在日本の教育環境は、世帯構造の変化や地域コミュニティの弱体化により学びや体験の機会に乏しく、諸外国に比べ自己肯定感が低いなど豊かな心の育成に影響しています。我々は国際社会で持続的な発展を目指すため、グローバルに活躍する能力を有し、大志をもって努力する人財を育成する必要があります。
まずは、子ども達の育成に携わる大人達に、国際社会における日本の状況や、それを背景に必要とされる人財の具体的な姿と育成方法を共通認識として持っていただき、一人ひとりが子ども達の育成にとってより良い環境設定や対応ができるよう、学びを得る機会を提供します。又、子ども達がグローバルに活躍する能力を育成するために、子ども達自らが学びを楽しいと感じる環境で、他国に対して日本のみならず自分たちが住み暮らす長崎の伝統文化や特性を比較し、違いを理解していく過程でそれぞれの個性を尊重し協働しようとする精神を身に付けるとともに、故郷を誇りに思い愛することで国際社会でも揺らぐことのないアイデンティティの確立に繋がる機会を創出します。更には、子ども達が地域の魅力や特性を社会へ向けて発信する方法を、自分の感性や創造性を存分に発揮しながら生き生きと自由に発想し、計画を立てて実現に向けて実行することで、地域の人々から多くの賛同を得ることや地域の新たな魅力や価値を見いだし、地域発展に貢献するなどの成功体験に結びつけられる事業を実施します。
事業を通じて子ども達の育成環境は向上し、子ども達は目標達成に向け志を立て努力する豊かな心を育みます。そして国際社会において堂々と個を発揮し、今後迎える変化の激しい次代に大志を抱き突き進み長崎ひいては日本の発展を支える人財になると確信しています。

 拡大室

副理事長運営方針

副理事長
山本 裕人
我々が住み暮らす長崎は、人口減少や少子高齢化、地域コミュニティ機能の低下など、地域を取り巻く環境は変化し続けています。市民意識変革団体である我々は、地域の未来を本気で考え、行動できる同志と共に活動・運動を展開しています。しかし、長崎JCは会員数の減少による組織力の低下が喫緊の課題として挙げられる今般、会員一人ひとりが人財確保の重要性を認識し、積極的な会員拡大に取り組む必要があります。
まず、多くの同志を増やすためには、未来を担う人財育成と、仲間を絶やさない会員拡大を、我々が最も重要な課題であると認識することが重要となります。又、数は力です。多くの同志を得ることは、会費収入による事業規模が拡大されると同時に、JC運動の推進力・発信力といった組織としての力になります。そして、我々と行動を共にする同志が、長崎JCの活動の礎となる組織の存在意義や考え方をしっかりと学び、体験を通じ「人」という財産を磨き上げることで、新たな発想や可能性が生まれ、地域に「人財」を輩出することに繋がります。
我々JAYCEEが積極的な変化を遂げることは、地域の発展に貢献できる運動を多くの同志と創り上げることに繋がり、更には明るい豊かな社会を築くことに結びつきます。今後も組織が継続的に発展できるよう会員拡大に邁進して参ります。

拡大室運営方針

室長
安中 忠司
近年、少子高齢化や若年世代の都市圏への流出という社会情勢を背景に、地域の活力を支える担い手が減少しております。又、地域の未来を創造する様々な団体が存在しております。この状況の中、我々JCは会員拡大の重要性を認識しながらも、会員数は減少傾向にあります。しかしながら、このような社会だからこそ、我々は多くの仲間を集い、運動を起こしていくという意識を持つことが必要です。
今年度、拡大室では拡大活動に対する会員の意識変革に取り組むとともに、会員拡大における現状と課題に即した戦略的かつ効果的な会員拡大を展開します。まずは、全会員が積極的に拡大活動に取り組んでいただける仕組みを作ります。一方で、全会員に対して会員拡大に対する意識変革を図る機会を設け、拡大活動への積極性を高めます。そして、新たに入会した会員に対し、JCの組織や存在意義、長崎JCの活動・運動について学んでいただき、人のため・地域のために考えることのできる意識変革の機会を設けます。更に、次年度へ拡大の積極性を継続させることができる仕組み作りを行います。
会員一人ひとりが会員拡大の意義を認識し、「全員で拡大」の意識を持ち活動することで、多くの同士を得ることに繋がります。そして、数は力となり長崎JCの組織力を高めるとともに、まちを動かす力へとするべく、我々は会員拡大に邁進して参ります。

拡大戦略委員会事業計画書

委員長
田崎 大輔

基本方針 「会員拡大50名 ~数は力!すべては行動から~」
近年150名前後で推移していた長崎JCの正会員数は、第67年度1月には120名程度に減少し、更に今後5年間で約80名の正会員が卒業するという避けることのできない事実があります。長崎JCの基盤の一つは「人」であり正会員の減少は組織力の低下に繋がります。これまで先輩方が培ってきた伝統と歴史を次の世代へ引き継ぎ、これからも長崎の発展のために活動・運動を続けていくには、我々と同じ志を持つ多くの同志が必要不可欠です。
まず、拡大会議では拡大開発委員会と拡大50名必達に向けた緊密な連携を図り、正会員が積極的な拡大活動を行うことのできる会議運営を行うとともに、拡大対象者の情報を全正会員から集めることのできるスムーズな運営に取り組みます。又、地域に潜在する、より多くの拡大対象者の情報を得るために、正会員が特別会員と円滑に連絡を取り合える仕組みを作ります。そして、特別会員からも会員拡大活動へ向けたご支援を賜ります。又、正会員の拡大活動をより効果的に行っていただくために、拡大対象者が長崎JCに興味や関心を持っていただくことのできるツールを作成し、正会員が一段と積極的な拡大活動をできる体制を整えます。更に、同志となり得る多くの拡大対象者に対し、JCの魅力を伝えることのできる事業を実施し、入会への最後の一押しとなる機会を作ります。そして、新入会員が今後正会員として自覚を持って積極的に活動していただくために、新入会員が主体となって運営を行う事業を実施し、JCの仕組みや魅力、更には人のため、地域のために考え、ともに活動する中で生まれる友情を学ぶことのできる機会を提供します。
「数は力」です。全正会員が積極的に拡大活動を行うことで、志を同じくするメンバーが多く集い、明るい豊かな社会を実現することに繋がります。行動をともにする同志を増やすためにも、全正会員が積極的に拡大活動できるよう我々は全力で邁進して参ります。

拡大開発委員会事業計画書

委員長
池田 裕介

基本方針 「正会員の意識を変える会員拡大」
現在の長崎JCは、入会から3年未満の正会員が半数に達し、又、入会から卒業までの期間が短い正会員が増えたことで、会員数の減少による組織力の低下が問題視されています。これからも地域のためにJC運動を継続していくには、正会員が会員拡大の重要性を理解し、積極的に行動する意識を持つことが重要です。更に、新入会員に対し、同じ志を持ち積極的に活動する意識を持っていただくことが必要です。
まずは、拡大戦略委員会と拡大会議を通して拡大50名必達に向けた密接な連携を図り、正会員の拡大に対する意識向上を図ることのできる会議運営を行っていきます。又、正会員の拡大活動に於いて、実際に拡大対象者が長崎JCの事業に触れていただくことのできる機会を設け、入会の後押しとなる機会を創出します。そして、細やかな委員会回りを行い、正会員の拡大に対する意識向上と、新たに入会された会員に対してフォローを行います。更に、同志となり得る多くの拡大対象者に対し、JCの魅力を感じていただく機会にするとともに、拡大活動に対し積極的に行動する意識を持った正会員が、更なる意識向上を図ることのできる公開事業を実施します。又、新たに迎え入れた会員を対象として、JCの組織や理念、これまで諸先輩方が築き上げてきた長崎JCの活動・運動を学んでいただくセミナーを行い、今後のJC活動に積極的な意識を持っていただきます。そして、正会員の拡大に対する意識を次年度に継続させるために、拡大活動は全体事業であり、継続事業であることを改めて認識していただくことのできる事業を行います。
我々が正会員へ向けて拡大に対する働きかけを積極的に行い、意識向上を図ることで、志を同じくするメンバーが多く集い、明るい豊かな社会を築くことに繋がります。行動をともにする同志を増やすためにも、正会員の意識を変えることができるよう邁進して参ります。

 ひとづくり室

副理事長運営方針

副理事長
野田 剛士
地域を取り巻く環境は人口減少や少子高齢化、グローバル化により大きく変化しており、先の見えない混沌とした時代の真っ只中にあります。今日のような時代だからこそ、正しい考え方を身に付けた個の確立が必要であり、地域のリーダーとなって行動を起こす人財が求められます。又、社会変革を生む運動を起こすためには、個の確立とともに組織力の強化が必要であり、組織が一枚岩となって運動を起こしていく必要があります。
JC三信条は「個人の修練」「社会への奉仕」「世界との友情」であり、JC運動の基盤は自己啓発や修練による個人の能力開発です。JCには多くの修練の場がありますが、これらはChanceではなく、自らが掴み取るOpportunityです。在籍年数の短い会員が増える中、自己成長の機会を数多く作り、全会員が積極的にその機会を掴み取りにいく環境作りが必要とされています。又、大きな運動を起こすには個の力だけでは不十分で、それが同じ方向を向いていなければなりません。そのため、全会員の運動のベクトルを合わせ、より活発なJC運動を推進すべく意識の統一、情報共有を図れる機会は必要不可欠です。
JC運動の目的は明るい豊かな社会の実現であり、その新しい社会をリードするにふさわしい人財を多く生み出すことにあります。会員個人が自らを厳しく修練し、今日の犠牲を払うことを厭わず、常に進歩への挑戦を行える基盤を作れるよう邁進して参ります。

ひとづくり室運営方針

会員室長
仲田 留奈
長きにわたり地域の繁栄に寄与してきた我々は、目まぐるしく変化する時流を捉え今後も地域の若きリーダーとして存在しなければなりません。求められる人財となるべく、会員の資質向上・意識改革を行うための機会を積極的に設け、個々の成長を促す必要があります。又、会員が共通の理念の基、強い連帯感を持って行動を起こすことで、明るい豊かな社会を実現しなければなりません。
まず、会員の自己啓発・資質向上を図るための機会を積極的に提供します。在籍年数の短い会員も多い中、会員が学びを通して自ら成長の機会を掴み取ることのできる場を多く設け、意識改革を行って参ります。又、青年経済人として地域の問題を捉え、長崎の未来を考える機会を提供することで、一人ひとりが地域のリーダーとしての意識醸成を図ります。更に、会員が一堂に会し、理事長の想いを聴き、組織としての意識を統一できる規律ある場を提供します。そして、会員の積極的な参画を促進する取り組みを行い、会員相互の交流や情報の共有を通じて長崎JCの会員として、連帯感・団結力を醸成します。
会員が成長の歩みを止めず、共通理念の基に足並みを揃え前進することで、長きにわたり運動を行ってきた長崎JCがより強固な団体となり、地域繁栄に寄与する大きな変革をもたらすものと確信しております。そのために、自らも挑戦を続け一意専心して参ります。

会員開発委員会事業計画書

委員長
大平 大樹

基本方針 「未来を創るひとづくり」
現在、英知と勇気と情熱を持って地域を牽引している長崎JCが会員数の減少、JC運動・活動に対する参画意識の低下により難局に立たされています。入会年数の浅い会員が増えていき、長崎JC内部での一人ひとりの担う責任も増えていく中、長崎JCが地域にとって今後も必要不可欠な存在であるためには、JCの理念に基づき、修練の精神のもと会員一人ひとりの資質向上、自己開発を行うことが必要です。
まず、JCの理念、歴史を学ぶことで、会員一人ひとりが組織の存在意義を認識し能動的な活動を行うための自己開発、意識醸成を図る機会を提供します。入会3年未満の会員を中心としたセミナーや、全会員を対象に外部講師をお招きしたセミナーを行うことで、会員に当事者意識を持っていただき、地域、長崎JCを牽引するリーダーの育成を積極的に行います。又、会員が積極的に参画したいと思えるセミナーを企画・運営し会員の能動的な事業参画を促進します。そして、各種セミナーの集大成として、JC・仕事にも活用できる全員参画の研修を行い、JAYCEEとしての意識変革をできる機会を提供します。会員一人ひとりが一年間を通して行うセミナー・研修の体験を通して、利己から利他への意識変革をしていただくことで、これからの地域、長崎JCの未来を担っていく気概ある人財の育成を行います。更に長崎JCと長崎市民がともに地域の未来について関心を持ち、主体的に考える機会を設け、今後の長崎を担うリーダーについて深く考えることのできる有意義な場を提供します。
修練を経ての自己開発は自己成長につながります。しかし、自己完結で終わらすことなく、地域、LOMの発展に寄与してこそJAYCEEであります。会員同士が高め合い、地域、LOMの発展に必要不可欠な人財となるよう邁進します。

例会委員会事業計画書

委員長
四元 聡子

基本方針 「心を合わせる」
長崎JCは66年間の歴史の中で毎月同じ時間を多くの会員が共有することで深めた連帯感と団結力をもって、地域の抱える多くの問題へ取り組んで参りました。多様化する時代の中、組織の成長や長崎の更なる発展につなげるために、今まで以上に会員が積極的にJC活動・運動の理解を深める必要があります。そして、今後も全会員が更に高い志を持ち、意識の統一、情報共有を図る機会や自己研鑽の環境を整えることで、自己成長へとつなげることが必要です。
まず、理事長挨拶を一人でも多くの会員が聴くことにより、長崎JCの方向性や組織の理念、目的を再確認し、能動的なJC活動・運動へつなげていきます。そのために、当委員会が正会員との積極的なつながりを持ち、例会出席の必要性や義務を周知するとともに、各委員会の出席率や出欠状況を共有し出席意識の向上につなげます。又、全会員がJAYCEEとして規律ある行動を意識していただくため、厳粛で礼節ある例会運営を行います。委員会や出向者の報告では、活動状況を会員同士で共有します。又、登壇していただくことで、会員への修練の場を提供します。同時に、相互理解や交流につながる機会を企画し会員同士の連帯感を強めます。そして、会員一同が学び、自己研鑽につながる機会を提供することで、協力し解決する能力や高い決断力を育む例会にします。新年懇親会では、来賓及び特別会員の皆様に誠意あるおもてなしをさせていただき、第67年度の方針を理解していただくとともに、更なるご協力と親睦を深める企画・運営を行います。又、卒業式、送る夕べではJC運動を牽引して下さった卒業生の皆様に感謝の気持ちを伝えるとともに現役会員が一体となり、一生の思い出に残る演出を企画・運営します。
多くの会員が例会に集い、長崎JCの活動・運動を理解し意識を統一することで生まれる団結力は、地域が抱える多くの社会問題を解決する事業への原動力になると確信しております。又、長崎に住む人々に愛され必要とされる組織へと更なる発展ができるよう邁進して参ります。

 伝播室

副理事長運営方針

副理事長
峰 昇平
時代の変化とともに様々な団体が存在する昨今において、青年会議所の目的である明るい豊かな社会の実現を目指し今後も運動を展開するためには、我々の活動・運動を対内だけではなく今まで以上に対外へ伝播させ共感していただくことが重要です。又、青年会議所にしかない様々な機会の中で会員一人ひとりが自己成長し、組織としてより一層成長できるよう会員をバックアップすることが必要です。
まず、長崎JCの活動・運動を様々な媒体を駆使して対内外に向けて、より効果的な発信を行います。対内においては情報共有に即時性を持たせ意識の統一を図ります。対外においては現在の広報活動に満足することなく、何のために、誰のために運動を行っているのかを伝播し、地域に対して共感していただけるよう研究及び強化を行います。又、青年会議所に在籍しているからこそ得られるスケールメリットを体験していただけるよう環境づくり及びネットワークづくりに努めるとともに、全国各地で活躍している仲間の支援へと繋げます。更に会員相互の理解を深めることで、組織として一枚岩になる機会をつくります。
自己成長することによって我々の活動・運動の質も向上し、地域に与える影響力も大きなものとなります。又、我々の活動・運動を伝播させることがより多くの市民意識の変革に繋がり、ひいては明るい豊かな社会の実現に繋がると確信し活動して参ります。

伝播室運営方針

伝播室長
磯 一太郎
現在、長崎には自らのまちを想い様々な団体が活動しています。明るい豊かな社会の実現を目指し今後も運動を展開するためには、長崎JCの活動・運動を会員だけではなく地域に住む人々に伝播し、共感していただくような情報発信をしていくことが重要です。又、青年会議所には自己成長の機会が多く設けられています。LOM内外での交流と学びを通じて、自己成長の場に繋げられるよう会員をバックアップすることが必要です。
広報委員会は長崎JCの活動・運動を取材し、対内外により効果的に伝わるよう様々な媒体を用いて情報発信を行います。対内に関しては会員同士が情報を共有し、足並みを揃えていけるような情報発信に努めます。対外に関しては長崎JCの活動・運動が地域に認知され共感していただけるような情報発信に努めます。渉外交流委員会は出向者及び各種大会・会議の関係者と連携し、会員が見識を広めてもらう機会である各種大会・会議に向けての情報発信及び参加推進に努めます。又、会員相互の交流を通じて友情を育むとともに、自分自身を高めていく「きっかけづくり」の場を提供します。
会員一人ひとりが見識を広め、自分自身の幅を広げることで、私達が行う活動・運動は、より大きな地域の原動力となります。又、私達の活動・運動を伝播していくことで、地域に必要とされ、長崎を牽引していく組織へ繋がると確信し活動して参ります。

広報委員会事業計画書

委員長
中川 崇

基本方針 「対内外へ長崎JCの活動・運動の更なる伝播」
長崎JCの歴史は地域の方々と歩んできた歴史であります。長崎JCの活動・運動を発展させるためには、今まで以上に地域の方々を巻き込んだ運動を行う必要があります。又、正会員同士が情報を共有し、意識の統一を図り足並みを揃えて歩むためには、情報を適切に対内に発信することが必要です。更には、長崎JCの活動・運動が地域の方々に認知され、共感していただくような対外に向けた広報活動を行うことが重要です。
まず、各委員会に対し委員会メンバーを割り振り、各担当者が各委員会と緊密に連絡を取り合うことで、より密着した取材を行います。この取材活動を基に、正会員同士の情報共有の手段としてJCニュースを発行します。JCニュースには我々の活動・運動内容を次世代に伝えるための記録誌としての役割の他、各種事業の告知や報告に多くの誌面を割き、正会員同士が互いの内容をより詳しく把握し、各種事業への参画意欲が向上するよう努めます。又、JCニュースでは補えない事業直前の情報や開催中の情報など、対内外に即時的に活動・運動の様子を分かりやすく発信できるよう長崎JCWebサイトのコンテンツの拡充や更新頻度の増加を行うとともに、長崎JCの活動・運動の発信力の増強のため、各種SNSの更なる発展的な活用方法や長崎JCWebサイトとの相互利用について研究し強化します。更に、長崎JCの活動・運動が地域のより多くの方々に認知され、共感していただき、地域の方々を巻き込んだ運動になるよう、見ていただいた方々に強い印象を与え、長崎JCの活動・運動が更に広く伝播するような対外広報の手法を研究し強化していきます。
この広報活動により、対内外へ長崎JCの活動・運動が伝播し、事業への参画意欲の増加により、正会員の体験を通した自己成長を助長させるとともに、地域の方々の意識変革を加速させ、ひいては明るい豊かな社会を築く原動力に繋がると確信し活動して参ります。

渉外交流委員会事業計画書

委員長
中村 重遠

基本方針 「様々な機会を体験し、結束するために」
青年会議所では自己の成長や修練のできる機会が多く設けられており、その中でも毎年各地で開催される各種大会・会議は、多くの体験を通して自己の成長に必要な知識や見識を広めることができます。会員がこのような機会を逃すことがないよう、参画の意欲を高めることが必要です。又、会員一人ひとりの力を組織として十分に発揮できるよう、会員同士の相互理解を深めるとともに組織としての結束力を高めるための機会が必要です。
渉外事業としては、各種大会・会議において多くの会員が参加できるよう推奨スケジュールを早期に立ち上げ周知します。又、出向者及び各種大会・会議の関係者と連携を深め、例会での委員会報告や各案内において趣旨と魅力を的確に伝達し、会員の参画の意欲を高める環境づくりに努めるとともに出向者の支援にも繋げます。更には、対外との接点を持つことで、互いを意識し切磋琢磨しながら学べることや、長崎とは違う風土や文化に触れることができる貴重な機会であることをアピールしていきます。交流事業では、神戸JCとの定例会議懇親会において、会員同士の交流を深め新たな友好関係を構築し、伝統ある友好関係を継承し発展させていきます。又、初老祝賀会を企画し、初老を迎えられる会員をお祝いと感謝の気持ちでおもてなしをする中で、体験談や教訓を聞き理解することによって、未来の長崎JCに対する想いを受け継ぎます。そして、会員同士の絆を深める「きっかけづくり」として、会員全体で楽しく交流を行う機会を提供し、相互理解と親睦を深め、組織としての結束力を高めることで、今後のJC活動を更に充実したものに繋げていきます。
多くの事業に参画し会員同士が組織としての結束力を高めることで、より良い活動や運動をすることができ、そこで培った体験の成果を会員同士だけでなく、家庭や地域社会に伝播することで、明るい豊かな社会の実現に繋がると確信し活動して参ります。

 総務室

専務理事運営方針

専務理事
田添 太一
長崎JCには66年の長きにわたり、高い志を持った多くの諸先輩方によって市民運動を先導してきた歴史があります。その中で、時代の変化とともに刷新され、磨かれてきた組織の強固な基盤は現在においても成長を続け、私達の組織力を陰で支える大きな財産となっています。私達は長崎JCが今後も地域社会に対し遺憾なく力を発揮していくために、受け継いだ組織基盤を守り、更には進化させていかなければなりません。
組織力を高め、地域社会に対する影響を拡大させていくには、会員個々の意識や技量のレベルアップが欠かせません。定款に記載の通り、長崎JCには私達の指導者訓練を基調として社会開発を行うという明確な目的が存在します。そのために、これまで築き上げられてきた理念や規則という組織の基盤は、私達一人ひとりが学び、成長してくために必要な機会を形にして提供してくれています。本年度は会員が活動を行う上で、いかなる場面においてもバックアップに不足が生じることがないよう、裏方として盤石な組織運営を目指し、加えて、会員が互いに組織の意思を共有できる風通しの良い体制作りを行っていきます。
「自己成長に努める」という青年会議所運動の根幹に迫る本年度。長く続く長崎JCの歴史の中の一つの大きな役割を果たす重要な一年と捉え、使命感を持って行動し、理事長を始めとする全会員の支えになっていきます。

総務室運営方針

総務室長
湯口 智
会員が英知と勇気と情熱をもって様々な運動を展開する中、長崎JCは組織の強固な基盤を築き上げてきました。今後も地域社会に対する長崎JCの運動が最大限の効果を発揮するためには、組織の基盤の更なる強化を図り、我々の組織力を高めていかなければなりません。そのためには、会員が組織の意思を共有し、互いの力を相乗的に集結することができる組織の環境構築が必要不可欠です。
まず、厳格かつ円滑な組織運営を行うために定款や規則を遵守し、各種マニュアルを効果的に活用します。そして、会員の意思決定を行うために実施される理事会や総会の運営については必要な資料を正確に作成し、徹底した記録管理の統制を行います。その上で、会員がこれらの内容を確認し、積極的に活用できる体制を整えます。次に、組織全体の連携を図るために、各室と積極的な連絡を取りながら情報収集やスケジュール管理を行い、会員間へ情報を発信する体制を整えることで、会員間の意思共有に繋げます。更に、組織運営に関する仕組みやルールに関して、必要に応じて新たな合理的手法を創出します。
会員の行動を支える組織を確立することは、会員の積極的な活動及び組織力の強化へ結びつき、長崎JCが地域社会へ寄与する大きな運動に繋がります。全会員の力を集結し組織を発展させ、長崎JCが最大限に力を発揮する組織運営に努めて参ります。

総務委員会事業計画書

委員長
山﨑 敏郎

基本方針 「盤石な組織運営で、皆を支える」
長崎JCは現在まで、目的に沿った事業が構築できる組織運営を通じ、会員同士での活発な議論を行い、地域の発展に繋がる運動を展開して参りました。この基礎には諸先輩が築き上げられてきた運営体制があります。この運営体制を基に、地域の発展に繋がる日々の運動を会員がより安心して行える盤石な組織運営を円滑に行うとともに、会員の資質向上に繋げ、未来へと継承する必要があります。
まず、第67年度の活動指針を対内外に示すための事業計画書(案)・収支予算書(案)を正確に作成し、会員及び関係各所への配布を行います。そして、総務・OBメールでは積極的に動員をお願いし、委員会の垣根を越えた情報共有の場とするとともにスムーズな作業に努めます。又、グループウェアについては例会や各種事業の各委員会での出欠回答の管理利用は勿論のこと、各委員会の運営幹事を指導し、各委員会の開催スケジュール、出欠回答の管理についても積極的な利用を促します。更に、近年膨大なデータ量となっているファイルデータの整理を行い、別媒体に保管できるものについてはデータを移行し、グループウェア容量の安定化に努めます。又、総会では定款に則った運営を行い、適正な議事進行に努めます。そして、理事会では議事資料を事前に電子配信し、円滑な運営を行います。又、理事会後には議事録を作成し、議事内容を正確に記録します。そして、会員名簿は会員間の相互連絡のために関係者情報を共有する手段として作成します。更に、事業報告書・会計報告書作成では定期報告の義務を履行するために作成し、組織の活動記録として残します。
盤石な組織運営で会員を支えることにより、会員は活発な運動を展開することができます。活発な運動は組織に良い影響をもたらす効果的な事業を生み、長崎JC全体の組織力向上へと繋がり、牽いては地域の発展に繋がるものと確信します。

 常務理事

常務理事運営方針

常務理事
荒木 慶豊
長崎JCは、地域に求められる信用と信頼に応える価値ある組織として、長きにわたり活動と運動を続けてきました。いつの時代もその根幹には厳格かつ円滑な組織運営を続けてきたという事実があり、我々はその意思を引き継がなければなりません。そのためには組織が定められた法令や規則を遵守し、変革していく制度に柔軟に対応しながら、より質の高いモラルを守った組織運営を続けていく必要があります。
まずは、本年度、常務理事として理事長及び専務理事の補佐を行う中で、LOM 内外の情報収集を行い、会員の活動が円滑かつ活発に行われるよう組織内の連絡・調整を責任もって行います。次に、組織のガバナンスの観点から財務管理やコンプライアンスに注力し、会員の大切な会費が組織運営及び事業費として適正に使用されるよう精査を行い、組織対内外問わず適切で間違いのない情報開示を行います。又、関係諸団体や日本JC、九州地区協議会及び長崎ブロック協議会との連携については、事務局と力を合わせ誠意ある応対を心掛けることで長崎JCの信用と信頼を高めて参ります。
厳格かつ円滑な組織運営を行うことで、各事業がスムーズに行われ事業目的の達成の一助となります。又、組織が地域に必要な存在として更に成長していくよう会の基盤として妥協のない運営を心がけて参ります。

事務局事業計画書

事務局長
西岡 英樹

基本方針 「会員が多くの機会を掴むための的確な事務局運営を目指して」
JCには多くの自己成長の機会があります。機会を掴むには自ら掴みにいく意志と掴みにいきやすい環境が必要です。しかし、環境の整備は、個人の力のみでは限界があり、情報や活動場所の提供などの組織的なバックアップが必要不可欠です。そのためには、理事長を中心とした組織運営が円滑に進むようサポートすることで長崎JCの活動を支え、会員が体験を通した自己成長の機会を掴めるよう環境を整備する必要があります。
まずは、事務局として事務局次長と連携を密に図り、理事長、専務理事、常務理事と常に行動をともにし、サポートする体制を構築します。又、各委員会の事業が会員の会費で賄われていることを常に念頭に置き、コンプライアンスに注力し、常務理事の補佐役として書類などの準備及び確認を行って参ります。次に、他LOMや地域の関係諸団体などに関わる実行部隊として、対外と長崎JCとの架け橋となります。更に、長崎青年3団体との連携役として、長崎青年協会、長崎商工会議所青年部の各実行委員会と事業の打ち合わせと対内への進捗報告を行い、事業実施に向けて活動して参ります。又、事務局は理事会や委員会などで様々な議論がなされる大切な場所です。事務局には諸先輩方が残した長崎JCの歴史が収集、保存されています。会員が過去の功績に触れやすくし、現在のJC活動に活用しやすくするために、事務局内の大規模な整理整頓を行い、会員が資料や備品を活用しやすいようにレイアウトを作成致します。そして、会員が1年間を通して長崎JCの運動や活動を円滑に行えるよう、年間スケジュールを迅速かつ正確にアナウンス致します。
我々事務局が的確な事務局運営を行うことで、会員が多くの機会を掴みやすい環境を整備でき、その結果、会員が体験を通した自己成長を重ねることができます。そして、長崎JC全体が活気づき、更には長崎のまちの発展に繋がると確信しております。